私がご紹介します
ヤマタホーム 技術部 設計
T.Rさん
設計コーディネーターは、顧客と営業の打ち合わせをもとに、住宅の設計図を作成する仕事です。建築基準や法令、顧客のニーズをふまえて予算や建築のプロジェクト基盤を作る役割を担います。
部門をまたいだ活発な意見交換。
理想の環境で設計業務に取り組む。
土地探しから営業、コーディネート、設計、施工まで全て自社でできるのがヤマタグループの良いところだと思います。社員同士のコミュニケーションも取りやすく、営業やコーディネーターからお客様の想いを、施工管理部門から現場の想いを直接聞いて図面に落とし込んでいけるところにやりがいを感じますね。
また、私は住宅8割、非住宅2割ぐらいの割合で仕事をしています。先日も工場に併設される寄宿舎の設計をしたのですが、住宅とは違う面白さがありました。
ヤマタは50年以上の歴史を持つ会社ですが、新しいことにも積極的にチャレンジするスタートアップ企業のような社風があります。特に中途入社の方でしたら、建築や設計の仕事を通じて培ってきた知識やスキルを活かしながら、新しいことにもチャレンジできる面白い会社だと思います。向上心のある方にぴったりの職場ですね。
資格の面で言うと、私は最終的には一級建築士を目指したいと考えています。一緒に切磋琢磨できる方にお会いできるのを楽しみにしています!
- 08:30
出勤
メールチェック、今日のスケジュール確認
- 09:00
朝礼、業務スタート
コーディネーターと図面修正の打ち合わせ
- 10:00
営業と新規案件の作図に向けた打ち合わせ
- 12:00
昼食
- 13:00
測量
- 15:00
図面作成
- 17:00
チーム内ミーティング
- 18:00
退勤
設計・コーディネーターの仕事一覧
インテリア
コーディネーター
(有資格者)
クライアントとの打ち合わせを通じてニーズを把握し、カラーコーデ、家具 ・ 照明の選定、レイアウト設計を行います。また、予算や納期の管理、専門業者との調整、現場監督なども担当します。
コーディネーター
クライアントとの打ち合わせを通じてニーズを把握し、カラーコーディネーション、家具や照明の選定を行います。
建築設計職
営業との打ち合わせを通じて要件を把握し、設計図を作成します。建築基準や法令を遵守しながら、機能性、耐久性を考慮した設計を行います。
募集中の仕事
インテリアコーディネーター
- 【仕事内容】
- 住む人の“らしさ”を素材・色・光で形にする、設計とお客様の橋渡し役です。
ヒアリング&コンセプト設計:家族構成・持ち物・暮らし方を把握し、テイスト/配色/素材感を定義
内装・設備セレクト:床・壁・天井、建具、タイル、カウンター、住宅設備の仕様決定とサンプル検証
照明・電気計画:配灯・配回路・色温度・演色性を設計し、シーン別の明かりをデザイン
窓まわり・収納計画:カーテン/ブラインド、造作収納・可動棚・家事動線を最適化
家具・小物・スタイリング:mocoの家具・雑貨も活用し、入居後の“整った暮らし”まで提案
見積・工程・品質管理:仕様表/発注リスト作成、納期調整、施工時の色合わせ・納まり確認
プレゼン制作:ムードボード、仕上げボード、3D/パースで“見える化”して意思決定をサポート
- 【給与】
- 19万~32万
- 【雇用形態】
- 正社員
設計
- 【仕事内容】
- 図面の線に、暮らしの体験と性能を同居させる——ヤマタの設計は意匠×性能×コスト×現場性を同時に磨く仕事です。
基本計画:敷地調査/法規確認(用途・斜線・防火等)/ゾーニングと動線計画/ボリューム検討
実施設計・詳細:平立断面・展開図、納まり検討、仕様書作成、設備・構造との協調設計、VE(コストと意匠の最適化)
性能設計:断熱・気密・日射取得/遮蔽、耐震・耐久の検討(目標水準に応じた計算・根拠整理)
申請・各種手続き:確認申請、長期優良・ZEH 等の申請業務、関係官庁・審査機関との調整
社内連携:営業のプラン意図の可視化、ICと仕上・色の整合、現場監督と施工性のすり合わせ
現場対応:定例参加、図面照会対応、変更・是正の設計判断、竣工検査まで伴走
(CAD/BIMを用いた図面・3D・パースで“見える化”。得意領域からお任せし、段階的に守備範囲を広げます)
- 【給与】
- 16万〜20万
- 【雇用形態】
- 正社員