Cross talk

クロストーク

Cross talk

#03

どっちも大事!
仕事と家庭・子育ては両立できる?

女性の社会進出、男性の積極的な育児参加。ニュースでもよく取り上げられているように、
仕事と家庭に対する考え方・価値観はどんどん多様化しています。

今回は家庭を持ちながら仕事に取り組む社員たちに、
ヤマタの制度や子育てについて語ってもらいました!

やまた不動産Labo鳥取店

早稲田 力也

営業職(不動産営業)
店長代理

2022年入社(中途採用)

ワークライフバランスがとりやすく、家族も安心してくれることが一番うれしい。

クローバー住工房 鳥取店

山内 建治

営業職(住宅建築営業)
店長

2020年入社(中途採用)

営業でも店長でも育休は取れる!制度をフル活用して固定観念を崩していきたい。

soulact

小谷 里奈

営業事務職

2019年入社(中途採用)

育休復帰後も安心して働ける環境があるって最高です!

ヤマタホーム 技術部

深澤 愛美

建築施工管理技術職

2019年入社(中途採用)

ONとOFFスパっと切り分けて家族との時間を大切にしています。

ヤマタホールディングス

宮野 由美子

一般事務職

2022年入社(中途採用)

家庭の事情によっていろいろな働き方ができるのが助かっています!

家族との暮らし

早稲田

私は妻と子ども3人(長女:6歳、長男:5歳、次男:3歳)で暮らしています。もともとは関西で生まれ育ったのですが、妻が鳥取出身だったため長女の誕生をきっかけに鳥取に来ました。子どもたちはすごく好奇心旺盛で、ハラハラすることも多いですが毎日楽しく過ごしています。

山内

私も妻の実家が鳥取なので県外から移住してきました。現在は妻と義母、それから子ども3人(長男:6歳、次男:4歳、三男:2歳)と一緒に暮らしています。次男・三男が通っている保育園では運動会が砂丘で開催されます。鳥取ならではですよね!ちょうど昨日が運動会の日だったので、子どもたちが砂の上で走ったり相撲を取ったりする姿を見てきました。

小谷

私は夫と子ども1人(長男:1歳)で、今は第2子を妊娠しています。2024年2月に出産予定なので1月から産休・育休を取得する予定です。山内さんのお子さんとは保育園が一緒なので、私も昨日、砂丘での運動会を見に行きました!我が子が一生懸命走っている姿を見て感動しましたね。

宮野

私は夫と子ども2人(長女:12歳・長男:10歳)です。実は今月から夫が単身赴任で県外に行っています。「子どもも大きくなってきたし、まぁ大丈夫だろう」と思っていたのですが、やっぱり寂しいみたいですね。最近私にくっついてくることが多いので、いっぱい愛情を注いであげようと思っています。

深澤

私も夫と子ども2人(長男:11歳、次男:8歳)です。夫は漁師なのですが、つい先日、次男、長男、漁から帰ってきた夫が立て続けにインフルエンザに感染してしまい、てんてこ舞いでした…。普段はみんな元気もりもりで、施工管理の現場は夕方には終わるので残業なしでスパッと帰り、仕事と両立しながら楽しくやっています!

ヤマタの子育て支援制度について

山内

私は「企業主導型保育(企業で働く人のための保育施設)」を利用しています。それから、2021年に三男が生まれた時には「育児休暇」を取りました。男性の育休ってなかなか取りづらいイメージがあるじゃないですか?でも、ヤマタは男性も育休を取りやすい環境があり、この3年間で私以外にも5名が取得していますね。

ヤマタは2022年に「イクボス・ファミボス宣言」優良企業県知事賞を受賞しています。また、「子ども手当」が月1万円支給されるのもすごくありがたいですね。会社の制度も柔軟に活用できるので、仕事と育児・家庭とのバランスが取りやすいなと感じています。

小谷

私もヤマタの制度をフル活用しています。「産前産後休暇」「育児休暇」はもちろん、現在は「時短勤務」で働かせてもらっていて、1日の勤務時間は6.5時間です。また、山内さんと同じく「企業主導型保育」を利用しています。待機児童の問題がある中、「企業主導型保育」は本当に助かりますね。

早稲田

私は「子の看護休暇」を利用しました。ヤマタでは「有給休暇」とは別に「子の看護休暇」が5日分設定されていて、休んでも給与が支払われるのですごくありがたいです。おかげで安心して子どもの看護をすることができました。

宮野

私は「残業相殺制度」がありがたいなと思っています。子どもの参観や懇談などで外出した際は、その外出時間を別の日の残業時間で相殺できます。例えば子どもの用事で1時間外出した場合、その1時間分を30分の残業×2日間で帳消しにできるという具合です。ちょっとした外出なら有給休暇を使わなくて済むのでかなり助かっています。

深澤

「残業相殺制度」は私も使っていますね。学校のイベント以外にも子どもを歯医者さんや病院に連れて行くこともあるので、別の日に少しだけ残業すれば相殺できてありがたいです。

家族・子育てと仕事の両立。ヤマタのここが良い!

山内

ヤマタってそもそも休むことに対してのハードルが低いですよね。会社の制度や仕組みが充実しているのはもちろんですが、経営陣がワークライフバランスを大切に考えてくださっているので、“働きやすい”が有名無実化していないと感じます。

実は今日も午前中に長男の小学校でマラソン大会があったので、それを見に行ってきました。結果は学年で7位!がんばって走っている姿を見れて嬉しかったですね。

小谷

先ほど早稲田さんからもお話がありましたが、「子の看護休暇」で休んでも給与が支払われるのは本当に助かります。育休から復帰した直後に子どもが風邪をこじらせて1週間入院したことがありました。その際に通常の有給休暇とは別に「子の看護休暇」を活用できたので、子どもの看病に集中することができました。

早稲田

家族を安心させられるのが「子の看護休暇」の一番いいところですよね。以前、3人の子どもが同時にインフルエンザにかかり、さらに次男がかなりの高熱で入院することになったことがあったんです。もう家の中は大パニックでした…。その時に「子の看護休暇」を利用できたおかげで、妻と協力しながらしっかり看病をすることができました。ヤマタの制度は本当に充実しているなと思いますね。

山内

充実している上に、すごく柔軟だと思いますね。私はクローバー住工房の鳥取店で店長を努めているため、「育児休暇」の取得にあたってはやはり仕事のことも気になっていました。会社に相談したところ「1週間のうちで3日間は休暇、2日間は出勤」という勤務形態を用意してくださり、仕事を進めながら育休を取得することができました。

宮野

「振替休日・振替出勤」もすごく助かってます。「あの業務を進めておかないと…。でも、子どもが体調不良だからどうしても休まないといけない!」。こういうケースってあるじゃないですか。そういう時に出勤日と休日を振り替えられるので、仕事が気になっていても平日に過度の残業をせずに済みますね。

例えば「明日急遽休まなければならない」となった場合に、本来は休みである次の土曜日を勤務日に振り替えることができます。ここまでの柔軟さは他の企業ではなかなかないと思います。

あったらいいな!こんな制度

小谷

私は「バースデーリフレッシュ休暇」があったら嬉しいですね。自分の誕生日にゆっくり過ごせたらいいなぁと思います。

宮野

バースデーいいですね。もうちょっと広げて「アニバーサリー休暇」はどうですか?1年に1度の「自分だけの記念日」。子どもとの思い出づくりもできそうです。

深澤

制度は今でもすごく充実していますが、強いて言えば今は祝日が出勤日になっているので、義務教育に合わせてカレンダー通りに祝日が休みになるとありがたいなと思いますね。

山内

皆さん、色んなアイデアや意見が出てきますね!このあたりの自由さもヤマタならではですよね。男性の営業職で育休を取ったのは私が初めてで、一緒に働くメンバーのサポートもあって柔軟に休むことができました。良い制度があっても活用できないともったいないので、今ある制度をフル活用して、後輩たちの道を切り開いていきたいなと思っています。

仲間になる皆さんへのメッセージ

早稲田

住宅系の会社というと「しんどそう」というイメージが湧きやすいと思いますが、ヤマタはワークライフバランスが取りやすい職場です。私も基本的に定時で退社しています。興味をお持ちいただけた方はお気軽にご応募ください!

小谷

時短勤務や企業主導型保育などが活用できるので、家庭と仕事を両立したい方にはピッタリの会社です。事務の仕事も楽しいですよ。

山内

私たちと同じように、お客様もご家庭をお持ちの方が多いです。お客様の快適な暮らしをサポートしながら、自分自身も家族と大切な時間を過ごす。ヤマタはその両方を実現できる会社です!

深澤

施工管理は住宅建築の最前線で働く仕事なので、「このお家、お母さんが建てたんだよ」と子どもに自慢できます。また、ヤマタのCMがテレビで流れることもあるので、「このCM、お母さんの会社だよ。今日もお仕事がんばるね」と言うと、子どもたちの目がキラキラ輝きます。ヤマタはカッコイイ仕事ができる職場だと実感しています。

宮野

ヤマタは自分の意見を発言できる機会が多い会社だと思います。また、グループ会社の幅が広いので、様々な職種を経験できるチャンスもあります。「仕事と子育ての両立が難しい」という想いから正社員で働くことを迷っている方も、ヤマタには相談できる先輩社員がたくさんいます。ぜひ、ヤマタの仕事に触れてみてください!