Top message

メッセージ

鳥取で一番、
鳥取の人々を幸せにする。

株式会社ヤマタホーム
代表取締役
山田 時好
「笑う門には、福来る」この言葉を信条に、常に笑顔を絶やさない。会社をもっと働きやすい環境へと改善し、鳥取の人々を幸せにすることのできるグループ。社員も笑顔で幸せなグループへ。その笑顔の中にある自身と会社への思いを語る。
ヤマタホールディングス株式会社
代表取締役
山田 雄作
「鳥取の人々を幸せにするための会社づくり」を思いの核とし、多種多様な社員の集まるヤマタグループを成長へと導く。成長した先にある会社の理想の姿や、そこに至るまでの道のりや進み方などを経営者の目線で語る。

小さな依頼でも、お客様から感謝と喜びを得たことがヤマタのはじまり。
ヤマタグループを牽引する2人の代表からのメッセージです。

ヤマタグループの
「働く場所」としての魅力とは

時好代表

新卒からベテランまで幅広い年令層の社員が活躍していること、さまざまな事業に幅広い職種があって、多くのことを経験できることが魅力となっている職場だと思います。

雄作代表

IJUーンで県外からも数多くの方が入社していること、さまざまな異業種での経験を経て入社した方がヤマタで新しい力を発揮していることなど多彩な人材が生み出す活気に満ちた職場です。また、人材は多彩ながら、会社の理念である「小さな幸せを集める。」「鳥取で一番、鳥取の人々を幸せにする。」という理念をみんなが共有し一丸となって力を発揮できている会社でもあると思っています。

魅力ある職場を作っていこうとされる
両代表の原動力は?

鳥取の人たちを幸せにするための会社づくりが経営者としての思いの核です。ただ、私たちが引っ張っていくのではなく、すでに社員のみなさんが働く環境を良くしていこうと自発的に取り組んでいることもあるんですよ。環境整備委員会やSDGs委員会など、自分たちで立ち上げて活動していこうという文化も育ってきているんです。

ヤマタで共に働く方にはどのようなことを
期待しますか

時好代表

当社のミッション「小さな幸せを集める。」とビジョン「鳥取で一番、鳥取の人々を幸せにする。」を共有し、常にお客様第一の心で仕事に取り組まれることを期待します。そして一つひとつの仕事を積み重ね、「人を幸せにすることで、自分たちの幸せにつなげる。」というバリューを一緒に生み出していただきたいです。

雄作代表

会社のミッション・ビジョン・バリューに基づいて、これから会社をどうしていきたいのかという明確な思いを持つこと、またその思いを実現するために何が課題となるか、自分に何が足りないかを自分なりに把握すること、その課題達成に向けて何をすべきかを自ら見出だせること、そんな人材がいれば心強いですね。

人材育成の特長を教えてください

時好代表

月に一度、情報共有のための会議を実施していて、資格支援の紹介や新たな社内制度に関する周知を行っています。現在は一堂に会しての会議が難しい環境ですが、リモート会議を活用して社員が集まる機会をつくり、みなさんに情報が行き渡るように努めています。

雄作代表

社員の自己啓発を促すため、宅建士を始めとする資格取得支援も行っており、多くの社員が活用しています。さまざまな資格の紹介も兼ねて外部講師の方によるレクチャーを催すことで気づきの機会も作っています。そこで興味を持ってもらうことで、資格取得につながればいいですね。きっかけづくりは大切だと思います。また若手を中心としたヤマタグロウキャンプで将来を担う人材育成の場を設けています。仕事のスキルだけでなく、ビジネスマンとしての基本的な力を養っています。ヤマタグループ内でのキャリアパス制度を整備し、一人ひとりが最大の力を発揮できる人事も行うなど、能力や経験、個性などを考慮した研修プログラムを通じて着実にステップアップできる仕組みも整っています。

安心して働くことができる職場環境づくりにも
注力されていますね

時好代表

「健康経営優良法人」「地域未来牽引企業」(いずれも経済産業省)、「イクボス・ファミボス宣言(子育て応援+)」(鳥取県)などの認定を受け、安心して働ける環境づくり、子育てや介護など仕事と家庭の両立ができる環境づくり、オン・オフの区別ができてやる気につながる環境づくりに積極的です。多様性に配慮し、心身ともに健康に働ける職場環境を維持することで、地域=鳥取県に貢献できる企業活動を推進しています。就活生やその保護者の方の安心にもつながればいいですね。

雄作代表

社員間で「サンクスカード」を使って日々の小さなありがとうを見える化しています。互いに大切な存在であることを確認しあうことが、風通しの良い組織風土づくりにも役立っています。また、当社のミッション・ビジョン・バリューそのものが魅力ある職場として映っていることも入社されてきた方に聞いたことがありますよ。

これから就職活動を
される方々へのメッセージ

時好代表

是非、会社を直接見ててもらい、直接話を聞いてください。先輩にも話しかけてみてください。社員の本音が聞ける会社は良い会社です。最後に決めるのはご自身だと思いますが、当社もみなさんが情報に触れる機会をたくさん作っていきたいと思いますので、ぜひ選考に参加してください。

雄作代表

「会社の雰囲気・社風が自分に合っているのか」「そして自分がやりたい仕事があるか」が軸になってくるのではないでしょうか。情報として企業を見るのではなく、実際に多くの企業に直接触れてください。インターンシップや会社説明会に積極的に参加して、会社の社風や雰囲気を感じることが大切だと思います。